アラサー免許を取る
お久しぶりです。しぃです。
さくら満開ですね。
今年はかなり早い。
さて、先月から会社近くの教習所に通い始めました。
お金がなくて大学時代に取っていなかった免許を思い立って今年取ることにしました。
周りは10代やら大学生(当たり前ですが)に囲まれながら週2で通っています。
学科は今月で終わらして技能を集中的にとって来月仮免取れたらいいなと思っています。
ただなかなかハンドルさばきが下手くそで、感覚もわからず苦戦。
こんなんで免許取れるのか不安!
さて、恋活ですが、今はさっぱりやっていません。笑
むしろ興味なくてやばいくらい。
今は教習所と吉本の劇場とユニバに通う日々。
休みの日は疲れて倒れています。
話は変わって最近気になることが一つ。
日本では結婚して姓を変える女性の割合がなんと96%だそうです。
強制されているわけでもないのに、こんなにいるそうです。
こうなったらもう強制です。
めんどくさい手続きを経て姓を変え、相手の親に嫌味を言われ、最悪の場合一緒に住み、介護までされられる可能性を考えると結婚はやはり女の幸せではないなと確信しました。
男性が作った法律で制度のなのだから、結婚は男の幸せだよなーって。
いいですよね。ていのいい家政婦をタダで雇えるのだから。
友達も結婚して、夜飲んでいても朝早く起きて旦那の朝ごはん作るから9時で帰ったり。
たまには自分で作らせればいいのに、こき使われてるなーって思っちゃいます。
自分の意思だとしても、飲んだ次の日くらいサボってもいいと思うし、ご飯を作るのは義務ではないですよね。子供じゃあるまいし。
結婚して私は幸せですって言う人がいるけれど、結婚しなくても事実婚で幸せはつかめないのかな。
結婚が幸せの意味がわからない。